木彫刻を頂きました
3学期 始業式、書初大会
1月11日(火)
3名の生徒発表では「2学期でうまくいかなかったところや自分の弱点を見つめ、行動に移し、成長につなげること」、「『継続は力なり』を何度も意識し、少しでも成果を出していくこと」、「苦手なことでも方法を考え、工夫して挑戦していくこと」といった決意を、堂々と発表していました。
校長先生の式辞では、各学年の取り組むべき目標・課題を提示されました。その上で「氾濫する情報のどれが正しいのか、判断する軸となるのは各自の道徳性です。相手の幸せを願い、相手に喜びを届けられる人になってください。そして、学校生活の中で困難を乗り越えるためにアドバイスをくださる、先生方や周りの方々を敬い、信頼し、更に人間力を伸ばしてください」と、お話しされました。
その後、書初大会が行われました。
皆、冬休みまでの練習の成果を発揮できるよう、真剣な表情で取り組んでいました。
受賞報告・終業式
12月24日(金)
受賞報告では、ポスターコンクールや地区新人大会等の結果が紹介され、全校生徒の前で成果の報告を行いました。
終業式では、3名の生徒発表がありました。
「3学期は、学習面で安定した結果を出すこと。また、学年のリーダーとして、他人の立場に立って動いていくこと」の決意、「『学級長として動けるようになった』キッカケは友人が与えてくれた」という感謝、「体育大会で団長として学んだこと、そして高校での目標」を堂々と述べ、素晴らしい発表となりました。
校長先生の式辞では「世のため、人のためになる夢をもって、人間力を高めてほしい。5年後の自分をイメージして、夢の達成を信じ、努力を続けてください」と伝えられました。