3年生の進路に関する情報を載せていきます。
生徒に知らせていることを念のために掲載していくかたちですが、定期的に確認していただけたらと思います。
放課後学習希望調査と進路希望調査(R7.9.5)
放課後学習を実施します。tetoruで送信した添付ファイルをご確認の上、コースの希望をFormsでご回答ください。
また、本日、生徒に進路希望調査を配付しました。学年担当までご提出ください。
富山県奨学資金の「予約採用」について(R7.7.3)
県からの案内を、本日、生徒に配付しました。
今後、県のホームページにも掲載されると思いますが、現時点で確認できなかったので、以下に添付しておきます。
詳細については、9月に配付予定の「募集要項」をご確認ください。
南砺市奨学資金貸与制の募集(R7.6.13)
南砺市からのお知らせを生徒に配付しました。ご確認ください。
詳細が確定しましたら再度、連絡が来る予定です。
今回、配付したものと同じものを以下に添付しておきます。必要に応じてご確認ください。
私立高校・国立高専等のオープンハイスクール(令和7年度)
問い合わせがありましたので、今年度のデータを載せておきます。これらの情報もしくは高校からのチラシは生徒に連絡・配付済みです。詳細につきましては、各校のホームページをご確認ください。
高岡向陵高校
令和7年7月26日(土)8月1日(金)
WEB申込が必要(7/14まで)
高岡第一高校
令和7年7月25日(金)8月1日(金)
部活動体験:9月6日(土) 別に野球、女子バレー、サッカー、軽音楽の予定あり
WEB予約制
高岡龍谷高校
令和7年8月3日(日)8月6日(水)
WEB申込が必要(申込期間 6/20~7/23)
富山国際大学付属高校
令和7年7月31日(木)8月1日(金)
部活動体験:8月19日(火):男子サッカー 8月22日(金):野球
国際高HPよりWEB申込が必要(6/2受付開始)
富山第一高校
令和7年8月5日(火)8月6日(水)
部活動体験:8月19日(火)8月23日(土)8月30日(日)
WEB予約制(6/1受付開始)
龍谷富山高校
令和7年8月1日(金)
部活動体験:8月25日(月)
WEB申込が必要(申込期間 6/3~7/11)
その他、石川高専(生徒にチラシ配付)、富山高専(生徒に連絡済)、石川県星稜高校(生徒に連絡済:6/12高校HPに掲載予定)のお知らせもしてあります。
オープンハイスクールの申し込みについて(R7.6.3)
県教委からの連絡のとおり、先に配布されていたデータのURLをクリックするとR6年度の画面になるという問題が生じていました。
すべての県立高校のR6年度へのリンクを一旦解除し、R6年度の画面からは申込手続きはできないように対応したとのことです。つまり、間違って(またはR7年度だと思い込んで)申し込みを完了し、R7年度の申し込みができていなかったという事態は発生しないとのことです。
オープンハイスクールの申し込みスタート時間は、高校ごとで対応していたため、午前中に申込の受付ができない高校がありましたが、3日正午現在、県内すべての県立高校で、申し込み可能となっているとのことです。このことに関しては、次年度は全県立高校で統一の時間に対応できるようにするとのことです。
オープンハイスクールについての再配付資料(R7.6.3)
県教委から、前回配付した資料のURLのリンク先に間違ったものがあったと連絡がありました。
生徒が持ち帰ったプリントからQRコードを読み取って申し込んだ場合は問題ありません。デジタルデータのURL(http://・・・)から申し込もうとした場合、申し込みできない高校があるとのことです。
再送付されてきた修正版の一覧を以下に載せておきます。こちらのURLは大丈夫とのことなので、必要ならばご利用ください。
なお、担任へ提出する参加希望確認書は、6月4日(水)までになります。まだの方はお急ぎください。
オープンハイスクールについての配付資料(R7.5.29)
県内外各高校では、7月~8月を中心にオープンハイスクールが実施されます。進路選択の参考にするためにも1校以上への参加をお勧めします。以下の資料を参考に検討をしていただき、6月4日(水)までに確認書(生徒へ配付)の提出をお願いします。
・学びの体験オープンハイスクールについて(県教委からの案内)
・オープンハイスクール申込フォームのURL・二次元コード一覧
【重要】県立高校インターネット出願の流れ(一般選抜)
出願システムログイン https://www.tymapply.jp/Seito/Inputs/Login
① | これまでの志望や面談等を基に出願情報(志願校、学科等)を入力
※ 第2志願順位が選択できる学校・学科の場合は、入力順が志願順となりますので、注意して選択・入力してください。 |
2月13日(木) 10:00~ 2月16日(日) |
志願者 保護者 |
② | 三者面談で志願先の確認、修正依頼、期限の確認 | 2月17日(月) | 中学校 志願者 保護者 |
②の状況を確認し、生徒または保護者へ連絡 | 中学校 | ||
③ | インターネット上で入学考査手数料支払い手続き・入学考査手数料を納付
【注1】出願情報の確認をしないまま考査手数料の支払い手続きへ進むと、出願情報を変更できなくなりますので、必ず三者面談後に手続きを行ってください。 |
確認後 ~2月18日(火) |
保護者 |
③を確認 | 中学校 | ||
④ | 志願先高校への出願情報の送信、各種書類の提出 | 2月20日(木)~ | 中学校 |
出願情報の受理、受検票の発行 | 高校 | ||
⑤ | インターネット上で受検票の印刷手続き、受検票の印刷 | 高校が出願を受理、受検票の発行後~3月3日(月) | 志願者 保護者 |
⑥ | 県立一般選抜 受検日 | 3月6日(木)7日(金) | 志願者 |
⑦ | 合否の確認 | 3月14日(金) 12:30~ |
志願者 保護者 |
※ 作業手順や入力ミスのないよう確認をお願いします。
※ 期限厳守でお願いします。
高校説明会および進路説明会(R6.11.20)
【お配りしたもの】
- インターネット出願の手引き
- 県内私立高校インターネット出願の流れ
- 富山県立高校インターネット出願の流れ
- 各私立高校パンフレット
- 令和6年度 進路計画、学習計画
- 県立高校を目指す皆さんへ
- 第3回進路希望調査(11/28提出〆切)
インターネット出願操作テストの完了(R6.11.15)
富山県教育委員会教育みらい室 県立高校課から「11月12日(火)をもって、無事完了いたしました」との連絡がありました。長期間にわたり、ご協力いただき、ありがとうございました。
今後、実際の出願の際に利用することになりますが、よろしくお願いします。
インターネット出願操作テスト今後の動き(R6.10.11)
⑤出願情報・入学考査手数料の納付状況の確認、⑥承認(10/21~)中学校側
⑦志願者情報の取得(高校側)、⑧~⑩中学校と高校のやり取り
⑪受検票の発行(高校側)
⑫受検票の印刷(10/31~11/4)任意
⑮合否の確認(11/5~11/6)操作テストの完了
出願情報の入力、手数料納付の手続きの確認について(R6.10.4)
今回は、以下の2件の手続きをお願いします。
- 出願情報の入力(志願者用マニュアルP7~12)
- 入学考査手数料の納付の手続き(志願者用マニュアルP13)
※今回は、支払いはしませんが、操作をお願いします。
期間(厳守) 10月7日(月)9:00~ 10月18日(金)
生徒にも作業内容は説明しておりますが、各ご家庭で出願システムにログインいただき、操作マニュアルを参照していただきながら、期間中に、確実に手続きをお願いします。(操作マニュアルは、9/6にtetoruで配付した富山県教育委員会からの案内にあるURL/二次元コードからダウンロードできます。また、生徒のタブレット端末にも保存してあります。)
なお、出願情報や作業の内容についてご不明な点等があれば城端中学校の3学年担当に、システムの操作についてご不明な点等があればコールセンター(9/6にtetoruで配付)にお問い合わせください。よろしくお願いします。