情報教育

今年度、井波中学校では情報教育にも力を入れていきます。

生徒達が使用している学習者用端末が更新される2学期に向けて、以下のような取り組みを進めたいと考えています。

  • 授業での積極的な活用
  • AIドリルの有効な活用についての検討
  • 「活用の心得」の準備
  • デジタル・シティズンシップ教育を踏まえた授業 ほか

このページでもいろいろな動きを伝えていけたらと思っています。

関連情報へのリンク

 


新タブレット端末配付(R7.9.24)

本日、南砺市より貸与された新タブレット端末と充電器が生徒に配付しました。
校長からの説明の後、各クラスで担任から活用の仕方、注意事項が説明され、新しい端末を手にしました。家に持ち帰って充電して、毎日、持ってくることになります。

指導の際に利用した「活用の心得」と「新タブレットの充電器について(注意事項)」を以下に添付しますので、ご確認ください。

R7学習用端末活用の心得

新タブレット配布文書 (市教委からの注意事項)


タブレットの端末の更新について(R7.9.8)

南砺市教育委員会では、児童生徒が使用する学習用タブレット端末の更新を進めています。学校により、納入時期は異なり、すでに新しい端末を使用している学校もあります。井波中学校では、研修会や学校行事での使用のタイミングを考慮して9月24日の更新に向けて準備をしています。今しばらくお待ちください。

なお、この機会に、学校でのタブレット端末の活用を次の段階に進めていきたいと考えています。今後は、原則持ち帰りとし、家庭学習や学校との連絡等にも日常的に役立てていくことになります。学校には充電ケーブルを置きませんので、家庭で充電を行い、毎日忘れず持ってくることを習慣付けていきたいと思っております。

適切な活用については、学校でも重ねて指導していきますが、ご家庭でのご指導、お声かけもよろしくお願いします。


オンラインゲームのリスクに関する広報啓発資料(R7.7.23配付)

DC(デジタル・シティズンシップ)教育の実施(R7.7.17投稿記事)