7月17日(木)
夏休み前に、南砺市教育センターから講師をお招きして、DC(デジタル・シティズンシップ)教育の授業を各学年で行いました。
DC教育は、生徒たちがデジタル社会の一員として責任を持ち、倫理的にデジタル技術を活用し、これからの社会に参加していくための資質・能力を育む教育のことです。
各学年の状況に応じて、以下のような内容で授業を行っていただきました。
1年生「著作権・肖像権から自分の行動を考えよう」
2年生「自分も他者も大切にするデジタル足あととアイデンティティ」
3年生「フィルターバブルに立ち向かおう」(ニュース・メディアリテラシー)
それぞれの学年1クラスで授業をしました。もう1クラスは明日、学年担当で実施する予定です。
どんな授業だったのか、どんな話をしたのか、ご家庭でも話題にしてみてください。DC教育の大事なことの一つは、学校と家庭が双方で行っていくことです。ぜひ、ご協力をお願いします。
夏休みに入るとネット利用の時間が増える傾向があります。ゲームや動画の依存へのリスク、SNSのトラブル、犯罪へのつながり等、学校でも注意喚起をしていきますが、ご家庭でも、見守り、お声かけをよろしくお願いします。
関連参考リンク – 南砺市立井波中学校