沿革

昭和22年4月1日  井波町外5ヵ村(高瀬村、南山見村、井口村、利賀村、山野村)中学校組合立井波中学校として誕生、有沢校長外教諭14名就任

4月19日  元瑞泉寺青年学校校舎で開校

11月17日  井波中学校育友会結成

昭和23年3月20日  井波中学校同窓会結成

4月20日  井波中学校生徒会結成

10月1日  現在地に新校舎第1期工事竣工

12月13日  新校舎第2期工事竣工

昭和24年3月20日  利賀村が井波中学校組合から離脱

4月5日  井口分校創設(井口小学校内)

9月30日  新校舎第3期工事竣工(体育館兼講堂および教室)

昭和25年4月1日  井波中学校校歌制定

昭和26年6月10日  新校舎第4期工事(体育館含む)竣工

11月3日  優良施設校として文部大臣より表彰

昭和28年7月26日  グラウンド完成 野球用バックネット竣工

昭和29年8月19日  井口分校独立につき離脱

昭和32年8月16日  創校10周年記念式典

昭和34年4月1日  井波町立井波中学校と改称

昭和39年9月5日  給食場新設、通年給食開始

昭和42年11月4日  創校20周年記念式典

昭和44年~昭和45年  文部省道徳教育研究校 富山県教育委員会情操教育研究校

昭和48年3月10日  校舎改築第1期工事竣工(鉄筋3階)

9月30日  校舎改築第2期工事竣工(鉄筋3階 旧校舎完成)

昭和49年4月1日  学校安全に関する実践研究校として日本学校安全会より表彰

昭和50年11月22日  「よい歯のモデル校」として、富山県教育委員会より表彰

昭和51年1月24日  校舎西側に社会体育館竣工

10月24日  創校30周年記念式典 学園祭

昭和53年3月24日  放送用アンプ、マイク 育友会より寄付

9月11日  部室完成(渡り廊下)

昭和54年~55年    文部省道徳教育推進研究校

昭和54年12月8日  グラウンドの部室工事竣工

昭和55年7月21日  校門改築(「富作会」より寄贈)

8月20日  前庭整備完了

昭和57年4月20日  ランチルーム、LL教室、視聴覚教室竣工

昭和58年~59年    文部省生徒指導研究校

昭和58年~61年    富山県ボランティア活動普及事業協力校

昭和59年12月1日  富山県学校給食会より「学校給食優良校」として表彰

昭和60年6月19日  学校放送設備充実(音声調整卓VTR)

昭和61年8月17日  掲揚塔2基寄贈(「一ぷく会」初老記念)

昭和62年~平成元年   文部省格技指導推進校指定

昭和62年10月12日  郵政省手紙作文コンクール 特別賞受賞

11月7日  創立40周年記念式典、校訓碑建立、前庭整備(同窓会寄付)

11月28日  「よい歯のモデル校」として富山県学校保健会より表彰

昭和63年11月26日  「よい歯のモデル校」として富山県学校保健会より表彰

平成元年11月25日  「富山県よい歯の学校」最優秀校として富山県学校保健会より表彰

11月28日  ボランティア委員会が青少年育成富山県民会議より表彰

平成2年10月18日  日本学校体育連合会より表彰 (格技指導)

平成3年3月25日  体育館竣工(旧体育館完成)

8月     NHKテレビ「中学生日記」本校を中心に制作

平成4年2月23日  富山県版造形教育展 教育大賞受賞

5月31日  (社)日本善行会より青少年善行学校(公共生活への貢献)として全国表彰

平成5年11月27日  滋賀県信楽中学校との交流が始まる

12月10日  「全国中学生人権作文コンテスト」で法務省人権擁護局長より感謝状

平成6年4月1日  富山県教育委員会小・中学校生徒指導総合推進モデル校区指定

9月19日  部活動育成会が育友会より独立

平成7年3月8日  ボランティア委員会が「中日あおば賞」を受賞

4月1日  富山県教育委員会「いきいき学校づくり」推進モデル地域指定

7月~8月  第1期校舎大規模改修

10月1日  「ノー部活デー」開始

11月1日  ボランティア委員会が青少年育成富山県民会議より表彰

11月22日  井波町教育功労賞 生徒会

平成8年7月~8月  第2期校舎大規模改修(普通教室棟)

8月19日~ 井波中学校海外派遣事業始まる。(同窓会50周年記念事業として)

10月27日  井波中学校創立50周年事業記念式典

11月3日  優良学校として富山県教育委員会より表彰

平成9年7月~8月  第3期校舎大規模改修(最終年)(特別教室棟)

8月18日~ 第1回井波中学生海外派遣(井波中学生国際交流事業推進協議会の第1回事業として実施)

平成10年8月15日  第2回井波中学生海外派遣

10月31日  ボランティア委員会がボランティア活動推進富山県民会議より表彰

平成11年2月21日  富山県版造形教育展 教育大賞 県議会議長賞

8月15日~ 第3回井波中学生海外派遣

9月18日~ オーストラリア マーズデンハイスクールより訪問団来校

10月31日  ボランティア委員会がボランティア活動推進富山県民会議より表彰

平成12年8月16日~ 第4回井波中学生海外派遣

10月15日~ 2000年とやま国体(成年女子バスケットボール)が本校で開催

平成12年12月5日  2000年とやま国体富山県民運動推進会議より表彰状

平成13年2月18日  富山県版造形教育展 教育大賞 県知事賞

8月17日~ 第5回井波中学生海外派遣

9月22日~ オーストラリア マーズデンハイスクールより第2回訪問団来校

10月31日  社会に学ぶ「14歳の挑戦」の実践校として「中日教育賞」を受賞

平成14年8月17日~ 第6回井波中学生海外派遣

平成15年8月13日~ 第7回井波中学生海外派遣

10月20日  全国納税貯蓄組合連合会より感謝状

平成16年4月21日  富山県県土美化推進県民会議より表彰状

7月~8月  耐震補強工事(管理・教室棟)

8月16日~ 第8回井波中学生海外派遣

11月1日  市町村合併(8町村)により南砺市が誕生 「南砺市立井波中学校」と校名変更

12月4日  「全国中学生人権作文コンテスト」で法務省人権擁護局長より感謝状

平成17年4月~    理数大好きモデル地域・サブモデル事業推進校指定(~19年)

7月~9月  耐震補強工事(管理棟・教室棟)図書室冷房設備設置、屋上防水工事

8月~    体育館天井(一部)工事

8月15日~ 第9回井波中学生海外派遣

平成18年3月~    体育館天井(一部)工事

8月14日  第10回井波中学生海外派遣

10月     体育館屋上防水工事

平成19年8月12日  第11回井波中学生海外派遣

10月28日  同窓会60周年記念事業

平成20年8月10日  第12回井波中学生海外派遣

平成21年2月22日  富山県版造形教育展 教育大賞 県知事賞

8月2日  信楽中学校との交流が終了

8月9日~ 第13回井波中学生海外派遣

平成22年8月8日~ 第14回井波中学生海外派遣

平成23年8月7日~ 第15回井波中学校海外派遣

平成24年4月~   県学力向上実践研究事業拠点校(~25年)

8月12日~ 第16回井波中学生海外派遣

平成25年8月11日~ 第17回井波中学生海外派遣

9月     県学力向上実践研究事業拠点校研究発表会

平成26年4月22日  県土美化推進県民会議県土美化推進功労県知事表彰受賞

8月10日~ 第18回井波中学生海外派遣

9月~    体育館改修工事(~平成27年2月)

平成27年8月9日~ 2017南砺市中学生オーストラリア派遣

9月~      グラウンド整備工事(~平成28年3月)

平成28年8月~    長寿命化改修工事

8月7日~  2016南砺市中学生オーストラリア派遣

平成29年 長寿命化改修工事(Ⅱ期)

8月11日~20日  平成29年度南砺市中学生オーストラリア派遣

平成30年6月~令和元年7月 長寿命化改修工事(Ⅲ期)

8月10日~19日  平成30年度南砺市中学生オーストラリア派遣

平成30年10月20日  同窓会創立70年記念式典・講演会

令和元年7月31日  長期寿命化改修工事終了

8月11日~18日  南砺市中学生オーストラリア派遣

8月21日  第49回全国大会出場 剣道女子団体

令和2年4月13日~  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業(~5月)

7月3日  生徒会が環境大臣表彰受賞

3月3日  学習者用タブレット端末配置

令和4年3月~5年3月  令和のとやま型教育推進校

令和5年8月10日~18日  南砺市友好交流協会オーストラリア研修

令和6年3月7日  オーストラリアのナルーマ・ハイスクールとのオンライン交流

令和6年8月8日~17日  南砺市友好交流協会オーストラリア研修