カテゴリー: 道徳の部屋
今週の道徳(3月5日)
今週の道徳(2月27日)
2月27日(火)の学びを紹介します。
●1年生 「郷土のことを考える」 C-(16) 郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度
各地で継承されている伝統や文化を知り、郷土の伝統や文化を守るために何ができるかを考えました。
●2年生 「羽生結弦の生き方に学ぶ」 B-(6) 思いやり、感謝
フィギアスケーターの羽生結弦さんの生き方を通して、人々の善意や支えにどのように応えたらよいかを考えました。
●3年生 「人間の命とは―人間の命の尊さ・大切さを考える」 B-(6) 思いやり、感謝
尊厳死をめぐる裁判を基に、生命の尊厳について様々な立場から、自他のかけがえのない命を尊重する大切さについて考えました。
今週の道徳(2月20日)
今週の道徳(2月13日)
今週の道徳(2月6日)
2月6日(火)の学びを紹介します。
●1年生 「橋の上のおおかみ」 B-(6)思いやり、感謝
おおかみが他の動物に親切にするようになった理由を考えることを通して、他者から受けた思いやりに対し、感謝の気持ちで返していく大切さについて考えました。
●2年生 「ドラえもんの最終回」 A-(4) 希望と勇気、克己と強い意志
ドラえもんとの思い出を取り戻すため、35年間努力を重ね、ドラえもんを作り上げたのび太くんの姿から、自分の目標や夢を叶えるため、何ができるのかについて考えました。
●3年生 「背番号10」 B-(6)思いやり、感謝
部員や監督の支えで今の自分があることに気付く主人公の姿から、周囲の人々の善意や支えに感謝し、応えていきたいという思いを深めました。
今週の道徳(1月30日)
今週の道徳(1月23日)
1月23日(火)の学びを紹介します。
●1年生 「古びた目覚まし時計」 A-(2)節度,節制
望ましい生活習慣を身に付けようと一歩踏み出そうとする主人公の姿から、節度を守って生活していく大切さについて考えました。
●2年生 「田老の生徒が伝えたもの」 A-(2)節度、節制
東日本大震災でたくましく行動した田老第一中学校の生徒を誇りに思う校長先生の気持ちから、安全で調和のある生活について考えました。
●3年生 「勇気と努力の「三つ星」」 A-(4) 希望と勇気、克己と強い意志
おいしいフランス料理を作るためにまっすぐに努力した主人公の姿から、自分の夢や目標に向かって努力し続ける大切さについて考えました。
今週の道徳(1月16日)
1月16日(火)の学びを紹介します。
●1年生 「心をつなぐバス」 B-(6)思いやり、感謝
優しく声をかけるバスの運転手さんの姿から、相手の気持ちや立場を考え、思いやりをもって接することの大切さについて考えることができました。
●2年生 「書かれなかった遺書」 D-(19)生命の尊さ
娘を亡くした母親が悲しみを乗り越えて他の人を励ます姿から、互いに支え合って、かけがえのない自他の命を大切にしたいという思いを深めることができました。
●3年生 「心を元気にするリフレーミング」 B-(9) 相互理解、寛容
否定的な表現を肯定的な表現に変えて相手に伝えることで、互いに温かい気持ちになることを、グループでの活動を通して考えることができました。