カテゴリー: 1学年
合唱コンクールに向けて
学習発表会準備
今週の道徳(10月25日)
10月24日(火)の学びを紹介します。
●1年生 「『どうせ無理』という言葉に負けない」」 A-(5) 真理の探究、創造
植松努さんのロケット開発にかける思いから、自分の可能性を信じて、諦めず挑戦し続ける大切さについて考えることができました。
●2年生 「愛」 B-(6) 思いやり、感謝
健おじさんの、姉の命を大切に思う気持ちについて考えることを通して、感謝の気持ちをもって助け合い、協力し合って生きていきたいという思いを深めることができました。
●3年生 「加山さんの願い」 C-(12) 社会参画、公共の精神
主人公のボランティア活動に対する心情の変化から、援助を受ける人の立場になって行動する大切さについて考えることができました。
合唱コンクールリハーサル
11月の予定
学習発表会係会
井波地域ボランティア清掃 事前確認
今週の道徳(10月17日)
10月17日(火)の学びを紹介します。
●1年生 「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」 B-(8) 友情、信頼
登場人物の姿を通して、情報モラルを意識しながら、互いに励まし合い、忠告し合える信頼関係を築いていく大切さについて考えることできました。
●2年生 「夜は人間以外のものの時間」 D-(21) 感動、畏敬の念
「夜は人間以外のものの時間」について作者が考えたことから、人間と自然との関わりについて考え、人間の力を超えたものに対する畏れや敬いについて考えることができました。
●3年生 「よみがえれ、日本海!」 D-(20) 自然愛護
重油で覆われた日本海をボランティアの人々によってよみがえらせる行動や漁師の思いを通して、自然をいとおしみ感謝することや、自然環境を守りぬこうとすることについて考えました。