壮行会・壮行演奏会

7月14日(金)

 本日、県選、県体、通信陸上、県吹奏楽コンクールの壮行会・壮行演奏会を行いました。井波中の代表として、地区の代表として、全力を尽くしてきてほしいと思います。健闘を祈っています。

2年生 道徳科授業

7月12日(水)

 本日、砺波地区の先生方に道徳科の授業を公開しました。

●「四十七年に感謝をこめて」  C-(15) よりよい学校生活、集団生活の充実

 校舎とのお別れイベント「広廊下での140メートルのり巻き」づくりに全校生徒が取り組む姿を通して、校舎に対する誇りをもち、協力し合って学校生活を向上させたいという思いを深めました。

 

今週の道徳(7月11日)

7月11日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「ごみ箱をもっと増やして」 C-(10) 遵法精神、公徳心

 街の中にごみ箱を増やすべきかどうかの話合いを通して、誰もが気持ちよく生活できるよりよい社会の実現に努めたいという思いを深めることができました。

●2年生 「『いいね』のために?」 C-(10) 遵法精神、公徳心

 主人公がインターネット上に漫画の動画を無断でアップロードしようとする話を通して、著作権についての理解を深め、法律を守ることの必要性に気付くことができました。

●3年生 「島唄の心を伝えたい」 C(16)郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度

 郷土の人々や土地を愛し、誇りをもって大切にしている「私」の姿を通して、郷土の先人に対する尊敬や感謝の念を深め、郷土の発展に努める大切さについて考えました。

県総合選手権大会陸上競技

7月10日(月)

 7月8日(土)9日(日)、県総合運動公園陸上競技場で県総合選手権大会陸上競技が行われました。雨模様で蒸し暑い中、ベストを尽くしました。

 

 

3年書写

7月10日(月)

 3年生の国語では、修学旅行をテーマに俳句を詠みました。それを行書で短冊に書きました。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」③

7月7日(金)

 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日間、お世話になりました。受け入れてくださった18の事業所の皆様、応援し励ましてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

第3学年 いなみの時間

7月5日(水)

 いなみの時間に中臺雅子さんを招き、「井波の観光について」講演をしていただきました。観光客の目線に立って考え、他の場所にはない空間や演出が必要になってくることを感じていました。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」①

7月5日(水)

 2年生は7月3日(月)~7日(金)の5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を行っています。受け入れてくださっている事業所の皆様、ありがとうございます。

1 17 18 19 20 21 58