生徒集会「サマープラン」

7月24日(月)

 生徒会が中心となって、生徒集会「サマープラン」を行いました。各委員会の活動に合わせた内容で、1学期の振り返りや夏休みの学習や生活について発表をしました。プレゼンテーションソフトを用いたりクイズを交えたりするなど、工夫して伝えていました。

1年生 技術・家庭科

7月21日(金)

 1年生は技術家庭科で木工作品の制作に取り組んでいます。糸鋸を使ったり、釘を打ったりして、まずはミニチュア版を制作しています。

 

 

七夕会

7月20日(木)

 若草学級と白雪学級が企画した「七夕会」がありました。歌やカードゲームで盛り上がり、楽しい集会となりました。1学期末で勤務を終えられるALTの先生へ、カエルの形をしたメッセージカードを贈りました。

 

3年生 学年レクリエーション

7月19日(水)

 3年学年委員会が企画して、ビーチボール大会を行いました。実力テストも終わり、ほっと一息つき楽しいひとときを過ごすことができました。学年の団結力を高めることができました。

 

 

ネットトラブル防止教室

7月18日(火)

 夏季休業前に、ネットトラブル防止教室を行いました。トナミ衛星通信テレビの方を講師に招き、安全にインターネットを使うために気を付けることについて教えていただきました。生徒たちはルールを守って利用することを確認しました。

今週の道徳(7月18日)

7月18日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「『看護する』仕事」 C-(13) 勤労

 看護師・助産師の宮原さんが生き生きと働いている姿を通して、働くことの喜びは生きがいとなることを理解し、自分の将来の生き方について考えを深めることができました。

●2年生 「六千人の命のビザ」 C-(18) 国際理解、国際貢献

 窮地に立たされたユダヤ人を前に大胆な決断をした、リトアニア領事代理杉原千畝さんの姿を通して、国際的視野に立ち、世界の平和と人類の発展に貢献したいという思いを強くしました。

●3年生 「早朝ドリブル」 A-(2)節度、節制

 生活のリズムの乱れに葛藤する主人公の姿を通して、心身の健康と望ましい生活習慣との関わりを理解し、進んで節度と調和のある生活をすることの大切さに気付きました。

県中学校総合選手権大会 県吹奏楽コンクール

7月18日(火)

 7月15日(土)~17日(月)、県中学校総合選手権大会が行われました。剣道部男女、水泳個人、バドミントン個人、新体操個人に出場しました。井波中学校、砺波地区の代表として暑い中よく頑張りました。

 7月16日(日)、新川文化ホールで県吹奏楽コンクールが行なわれました。吹奏楽部は部員全員で心を一つにして美しいハーモニーを奏で、銀賞を受賞しました。

 

1 16 17 18 19 20 58