昼休み

12月5日(木)

 昼休み、体育館でスポーツをしている生徒が多くいます。寒い季節ですが、仲間と一緒に汗を流して、強い体をつくっています。
 

 

人権週間

12月4日(水)

 12月4日~10日の人権週間に合わせ、人権について考えています。人権週間や人権とは何かについて放送したり、中学生が書いた人権作文を読んだりして、学級で人権について考える時間をもちます。

今週の道徳(12月3日)

・1年「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」B-(8) 友情、信頼

・2年「自分を信じて生きるとは…」D-(22) よりよく生きる喜び

・3年「足袋の季節」D-(22) よりよく生きる喜び 

生徒会委員会活動

12月2日(月)

  放課後に委員会活動がありました。各委員会でウィンタープランの計画を立てたり、学校生活をよりよくするための課題を考えたりしました。

1年生 歯科保健教室

11月29日(金)

 1年生は、学校歯科医の先生、歯科衛生士の方をお招きして、歯科保健教室を行いました。歯肉炎の原因と症状を知り、自分の歯列に合った磨き方をすることが大切であると学びました。

 先生方、ありがとうございました。

 

受賞報告

11月29日(金)

 税に関する作文の受賞報告がありました。おめでとうございます。

【砺波地区納税貯蓄組合連合会「税に関する作文」南砺市商工会長賞 1年生】

【砺波地区納税貯蓄組合連合会「税に関する作文」銅賞 3年生】

2年生 いなみの時間

11月28日(木)

 2年生は、12月に1年生に「「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の活動報告を発表します。5日間で学んだことを堂々と発表できるようリハーサルを行いました。

1年生数学「比例の利用」

11月27日(水)

 昨夜の地震を受けて、なぜ地震がくる前に緊急地震速報で知らせることができるのか考えました。1年生の数学で学習した比例を利用して、地震の到達時刻を予測していることを学びました。

1年生技術家庭「木工作品」

11月27日(水)

 1年生は、技術家庭科の時間に木工作品の製作に取り組んでいます。安全に気を付けて、けがきした板を切断、切削しました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

2学期期末考査

11月26日(火)

 昨日と今日は、2学期期末考査が行なわれました。生徒たちは時間いっぱい、最後までがんばっていました。

1 10 11 12 13 14 128