新任式、始業式

4月6日(水)

新任式では、新しく来られた先生方のお話を聞きました。

生徒は顔を上げ、熱意の込もったスピーチに耳を傾けていました。

次に、始業式を行いました。

2・3年生の生徒発表では「早寝早起きやメディアの使い方を見直すことで、自分で時間をコントロールしていきます」や「本を読むなどしてメンタルを強化し、打ち込んでいる運動競技で納得のいく成果を出します」といった決意表明がなされました。

式辞では「①挨拶 ②掃除 ③整理整頓 ④歌心」 の4つに力を入れ、さらに人間力を高めていくこと。4月から成人年齢が引き下がったことに触れ、大人としての判断基準となる『道徳性』を磨いていくこと」についてお話されました。

第1学期の式辞は、「校長室日記」に掲載してあります。

離任式

3月28日(月)

離任式を体育館で行い、校長先生から離任される教職員の紹介がありました。その後、離任される先生方お一人ずつからお言葉を頂きました。

生徒からは、お礼の手紙が読まれ、花束が贈られました。

受賞報告&修了式

3月24日(木)

受賞報告では、中学生美術展や書初大会等の結果が紹介され、全校で成果を認め合いました。

修了式では、2名の生徒発表がありました。

「体育大会の応援リーダーを通して、仲間との絆を感じたこと。また『自分から』挨拶をすることで、周りの人たちの心を明るくできること」や「予餞会を成功させたことで大きな達成感を味わい、仲間と協力しながら、『自分の意志を強くもつこと』の大切さを学んだ経験」を話しました。

その後、代表生徒が修了証を受け取り、1・2年生が大きな節目を刻みました。

校長先生は、式辞で「修了式を無事に開催できること自体が、幸せであること」、「春休み中には①通知表の結果を踏まえ、知恵とアイディアで学力を補強すること ②磨かれた道徳的な気持ちをもとに、さらに陰徳を積んでいくこと」を述べられました。

「トリプルアイ」~「い」なみ「あい」のり「い」どうシステム実験運行開始のお知らせ~

卒業生 保護者の皆様

ご卒業おめでとうございます。

また、本日は卒業生の離任式参加にご配意くださり、ありがとうございました。

さて、標記の件について、下記書類の配布依頼がありましたので、掲載いたします。

ぜひご確認いただき、井波地区から福野駅までの移動手段についてご検討、ご活用ください。

トリプルアイ

 

お年寄りや子どもが住みやすいまちづくりシンポジウム のお知らせ

保護者の皆様

南砺市、一般社団法人ジソウラボ主催で、下記のとおりシンポジウムが開催されます。

お時間の許される方は、ぜひご参加ください。

1 名  称 お年寄りや子どもが住みやすいまちづくりシンポジウム

~地域の移動手段確保や高齢者等の外出促進について~

2 開催日時 令和4年3月19日(土)14:00から

3 会  場 南砺市地域包括ケアセンター 多目的研修室

4 そ の 他  資料

 

 

第75回卒業証書授与式

3月15日(火)

厳かな雰囲気の中、第75回卒業証書授与式を行い、一人一人に卒業証書が手渡しされました。卒業生は堂々とした態度で臨み、義務教育最後の日を有意義に過ごしました。

朝は曇り空でしたが、開式後には穏やかな晴れとなり、快く門送りができました。

   

最後に・・・

卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。これからの皆様のご健康とご活躍を心からお祈り申し上げます。

予餞会

「 おもいで ~届けよう 一人一人の想い つくろう 思い出の大樹~ 」をテーマに、予餞会を行いました。
1,2年生は、部活動の時間を活用して練り上げてきたダンスやクイズ等の「出し物」を披露したり、先輩とのこれまで共に過ごした日々を振り返って、「感謝の気持ち」を伝えたりしました。体育館には、「拍手」と「笑い」に包まれ、一人一人が「おもいで」に残る予餞会になりました。

3年生の皆さんありがとうございました。

生徒会認証式・引継式

2月21日(月)

オンラインによる生徒会認証式・引継式を行いました。

令和4年度 前期生徒会役員の任命書が校長先生から手渡されました。「皆さんは18歳で成人になります。『命を任せる』として選んだリーダーのもと、皆で協力して、よりよい生徒会活動を作り上げてください」との、お言葉をくださいました。

続く引継式では、生徒会旗が後期生徒会長から前期生徒会長に手渡されました。

前期生徒会長の山岸さんは「公約である『体育大会の成功』に向けて、頑張ります」との意気込みを述べました。

生徒会役員選挙

2月14日(月)

来年度の前期生徒会執行部を決める、演説会と投票を行いました。

今回は、放送室から各教室へ、テレビ放送を通しての演説となりました。

コロナ禍に合わせた演説形式の中、候補者は落ち着いて、自分の思いを訴えていました。

生徒は演説にしっかりと耳を傾け、主体的に考えて、タブレットで投票しました。

準備してくれた選挙管理委員の皆さん、ありがとうございました。

1 65 66 67 68 69 112