Winter Plan(生徒集会)

12月23日(木)

「冬休みを健康に楽しく過ごせるように」と、生徒会の各専門委員会からの提案がありました。

生活委員会からは「メディアの上手な使い方」について、文化委員会からは「オススメの本」について、交流委員会からは「イラスト募集」について、話してくれました。

その後、各部活動の部長が、部の目標と活動状況、今後の意気込み等を発表してくれました。

そして生徒会執行部からの「部活動クイズ」があり、意外な難問もあって、大いに盛り上がりました。

最後に、生徒会会計と生徒指導主事が「各学年の冬休みの目標」について、それぞれ確認するお話がありました。

 

育友会・生活教養委員会 提供「米粉のシフォンケーキ」

12月8日(水)

SDGs活動の一つである「給食での地域食材活用」として、庄川にある梅香園さん製造の「米粉のシフォンケーキ」が、育友会・生活教養委員会から提供されました。

給食時の放送で、今回の取組の経緯だけではなく、「地産地消」や「食材を大切にすること」についても、委員の方からお話されました。

ご家庭でも、話題にしていただけると幸いです。

生活教養委員会の皆さん、誠にありがとうございました。

道徳科の師範授業をしていただきました

12月6日(月)

金沢工業大学基礎教育部教職課程 教授 白木みどり先生 を井波中学校に招き、道徳科の師範授業をしていただきました。生徒は「社会のルール」について思っていることを発表した後、「二通の手紙」を読み、”心が動いたところ”や”疑問に思ったところ”に線を引き、登場人物の元さんの生き方から、「きまり」について考えました。

授業後は、白木先生から講演をしていただき、先生方がこれからの道徳教育の在り方について考えるよい時間となりました。

ピカピカクリーン大作戦

11月22日(月)

「日頃、手の届かない所をキレイにしよう」と、ピカピカクリーン大作戦を実施しました。

体育館ギャラリーや観覧席、廊下、教室の各場所に分かれて、一生懸命に清掃しました。

 

外部講師を招いての合同部活動

11月19日(金)

教育相談期間のため、1・2年生は合同部活動を体育館で行っています。

16日(火)からは、アイ・ウェーブの林さんがサーキットトレーニングやラダーを使った運動等を教えてくださっています。

運動部だけではなく吹奏楽部や美術・生活文化部の生徒も、体力向上を目指して熱心に取り組み、1時間があっという間でした。

後期 生徒総会

11月15日(月)

後期生徒会の方向性を確認し、生徒全員で共有するため、生徒総会が行われました。

今回も前回同様、紙媒体での資料配付はせず、一人一台のタブレット端末を用いての総会となりました。

 

総会の終わりに、生徒会執行部から「ベルマークの使い道」についての提案がありました。

今後、生徒会員は自分の回答をタブレットで送信し、「ベルマークの使い道」を決定します。

育友会 講演会

11月11日(木)

育友会・厚生委員会が主催となり、「子どもの権利って何?」との演題で、講演会が行われました。

南砺市役所 こども課 川田 千明さんからは、「子どもの権利について正しく理解すること」を、クイズを交えて分かりやすく教えてくださいました。

富山CAP(キャップ)代表 岸 順子さんは、ご自身の体験も語られ、「お互いに生まれもっている力を引き出し、子供も大人も幸せに暮らせる社会・南砺市をつくっていきましょう」とのメッセージをくださいました。

   

合唱コンクール

11月9日(火)

先日の学習発表会に引き続き、「仲間との絆」を深めようと、合唱コンクールを井波総合文化センターで行いました。

昨年は開催できなかったコンクールの場で、生徒は互いのクラスのよさを見つけ合い、自分たちの歌声に磨きをかけながら、真剣に臨んでいました。

講評では、各学年の成長した点が取り上げられ、クラスが1つになった素晴らしさを確かめ合いました。

お世話してくれた文化委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

赤い羽根共同募金

10月30日の学習発表会にて、赤い羽根共同募金にご協力いただきましてありがとうございました。

皆様のご協力のおかげで14,053円の募金が集まりました。

この募金は富山県共同募金会に送られ、日常生活支援や社会参加・まちづくり支援等に活用されます。

募金してくださった皆様、本当にありがとうございます。

 

学習発表会

10月30日(土)

オープニングセレモニー、展示作品の鑑賞後、サークル活動や生徒会ステージが展開されました。

特に生徒会ステージではダンスや歌、手品を交えた劇等が披露され、会場が大いに盛り上がりました。

  

最後にはエンディングセレモニーが行われ、皆の『挑戦したこと』が記された「バルーンアート」がお披露目となりました。そして、11月9日(火)の合唱コンクールに向けて、気持ちを繋げました。

 

1 31 32 33 34 35 45