今週の道徳(1月23日)
1月23日(火)の学びを紹介します。 ●1年生 「古びた目覚まし時計」 A-(2)節度,節制 望ましい生活習慣を身に付けようと一歩踏み出そうとする主人公の姿から、節度を守って生活していく大切さについて考えました。 ●2 続きを読む 今週の道徳(1月23日)
重点目標「明日も来たくなる学校」
1月23日(火)の学びを紹介します。 ●1年生 「古びた目覚まし時計」 A-(2)節度,節制 望ましい生活習慣を身に付けようと一歩踏み出そうとする主人公の姿から、節度を守って生活していく大切さについて考えました。 ●2 続きを読む 今週の道徳(1月23日)
1月22日(月) 地震発生を想定した避難訓練を行いました。昼休み中での訓練でしたが、生徒は冷静に避難することができました。訓練後は、地震や津波の恐ろしさや避難生活の様子等について動画を視聴し、備えの大切さについて学びま 続きを読む 避難訓練
1月18日(木) 2年生は、中学校卒業後の進路選択の一つである上級学校について調べたことを発表しました。どの生徒も自分事として真剣に発表を聞いていました。
1月16日(火)の学びを紹介します。 ●1年生 「心をつなぐバス」 B-(6)思いやり、感謝 優しく声をかけるバスの運転手さんの姿から、相手の気持ちや立場を考え、思いやりをもって接することの大切さについて考えることがで 続きを読む 今週の道徳(1月16日)
1月15日(月) 後期第5回委員会を行いました。各委員会では、昨年の活動を振り返ったり今年の活動について検討したりしました。委員会に所属していない生徒は、ピカクリに参加し、校内の隅々まできれいにしました。