3年生 家庭学習を振り返って

10月6日(金)

 3年生は、学年集会で家庭学習について考えました。家庭学習のチェック表を記入したり、友達の工夫点などを聞いたりし、これまでの家庭学習を見直し、今日から取り組むことを決めました。

学習発表会テーマ話し合い

10月4日(水)

 全校生徒からとったアンケートを基に、学習発表会実行委員会が中心となって決めたテーマ案を、各学級で話し合いました。

 明日は代議員が集まり、各学級の意見を持ちよってテーマ決定に向けて話し合います。

避難訓練

10月3日(火)

 不審者の学校への侵入を想定した避難訓練を行いました。どの生徒も冷静に行動することができていました。その後の防犯教室では、登下校時での不審者と遭遇したときの対処の仕方についてお話を聞きました。

 

3年生 放課後学習

10月3日(火)

 3年生の放課後学習が始まりました。各自の学習や班での教え合いを通して、基礎的な内容の定着や不得意分野の克服を図っていきます。分からない問題の解き方を聞き合い、少しでも多くの問題を解けるように取り組みました。

今週の道徳(10月3日)

10月3日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「風を感じて―村上清加のチャレンジ」 A-(4) 希望と勇気、克己と強い意志

 パラリンピックに出場した村上清加選手や山田美幸選手の生き方から、困難に直面しても目標に向けて強い意志をもち、前向きに努力し続ける大切さについて考えることができました。

●2年生 「書道パフォーマンスの挑戦」 C-(17) 我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度

 主人公の石原先生や書道部員の取組である「書道パフォーマンス」から、伝統を継承しつつ、さらに発展させていくことの大切さについて考えを深めることができました。

●3年生 「くちびるに歌をもて」 D-(19) 生命の尊さ

 極限の状況にあっても互いに支え合って生きぬいた人々の姿を通して、どんなに困難な状況であっても、自分の命を守り大切にして生きたいという思いを深めることができました。

県中学校駅伝競走大会

10月2日(月)

 9月30日(土)、県総合運動公園で県中学校駅伝競走大会が行われました。夏休み中から練習に取り組んだ成果を十分発揮し、力走しました。応援ありがとうございました。

<男子 44位> <女子 16位>

 

 

壮行会

9月29日(金)

 県中学駅伝や県選抜大会に向けて壮行会を行いました。大会に出場する各部の代表生徒が意気込みを述べ、応援団からは熱いエールが送られました。

 

 

3年生 実力テスト

9月27日(水)

 3年生は第2回実力テストを行っています。先週の体育大会から学習モードに切り替えて、どの生徒も粘り強く取り組んでいます。範囲が広いですが、実力が発揮できるよう応援しています。

今週の道徳(9月26日)

9月26日(火)の学びを紹介します。

●3年生 「好きな仕事か安定かなやんでいる」 C-(13) 勤労

 職業選択に関する様々な立場からの意見を通して、勤労の意味や自分の将来の生き方について考えを深めることができました。

 

第77回体育大会

9月23日(土)

 さわやかな秋風のもと、体育大会を実施しました。生徒は競技、応援、係活動に全力で取り組みました。来賓の皆様、地域の皆様、家族の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

1 24 25 26 27 28 45