ネットトラブル防止教室

7月18日(火)

 夏季休業前に、ネットトラブル防止教室を行いました。トナミ衛星通信テレビの方を講師に招き、安全にインターネットを使うために気を付けることについて教えていただきました。生徒たちはルールを守って利用することを確認しました。

今週の道徳(7月18日)

7月18日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「『看護する』仕事」 C-(13) 勤労

 看護師・助産師の宮原さんが生き生きと働いている姿を通して、働くことの喜びは生きがいとなることを理解し、自分の将来の生き方について考えを深めることができました。

●2年生 「六千人の命のビザ」 C-(18) 国際理解、国際貢献

 窮地に立たされたユダヤ人を前に大胆な決断をした、リトアニア領事代理杉原千畝さんの姿を通して、国際的視野に立ち、世界の平和と人類の発展に貢献したいという思いを強くしました。

●3年生 「早朝ドリブル」 A-(2)節度、節制

 生活のリズムの乱れに葛藤する主人公の姿を通して、心身の健康と望ましい生活習慣との関わりを理解し、進んで節度と調和のある生活をすることの大切さに気付きました。

壮行会・壮行演奏会

7月14日(金)

 本日、県選、県体、通信陸上、県吹奏楽コンクールの壮行会・壮行演奏会を行いました。井波中の代表として、地区の代表として、全力を尽くしてきてほしいと思います。健闘を祈っています。

3年生 租税教室

7月13日(木)

 3年生の社会で、税理士の方をお招きして、租税教室を行いました。

 税金の種類や集め方、使い道等、分かりやすく教えていただき、税に関する理解を深めることができました。

 

今週の道徳(7月11日)

7月11日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「ごみ箱をもっと増やして」 C-(10) 遵法精神、公徳心

 街の中にごみ箱を増やすべきかどうかの話合いを通して、誰もが気持ちよく生活できるよりよい社会の実現に努めたいという思いを深めることができました。

●2年生 「『いいね』のために?」 C-(10) 遵法精神、公徳心

 主人公がインターネット上に漫画の動画を無断でアップロードしようとする話を通して、著作権についての理解を深め、法律を守ることの必要性に気付くことができました。

●3年生 「島唄の心を伝えたい」 C(16)郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度

 郷土の人々や土地を愛し、誇りをもって大切にしている「私」の姿を通して、郷土の先人に対する尊敬や感謝の念を深め、郷土の発展に努める大切さについて考えました。

今週の道徳(7月4日)

7月4日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「全校一を目指して」 C-(15) よりよい学校生活、集団生活の充実

 みんなで決めた空き缶回収活動をまじめにやらない生徒たちの話を通して、クラスの一員としての役割や責任を自覚し、協力し合って集団生活を向上させることの大切さに気付くことができました。

●3年生 「花火と灯ろう流し」 C-(16) 郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度

 花火と灯ろう流しについての作者の思いを通して、日本の年中行事について理解を深め、先人たちの豊かな心情を感じ取り、伝統の継承と文化の創造に努めたいという思いを深めました。

受賞報告・壮行会・団色抽選会

6月29日(木)

 砺波地区選手権大会、南砺市民体育大会、県愛鳥に関するポスターの受賞報告を行いました。受賞報告後には7月8日、9日に行われる県選手権大会陸上競技の壮行会を行い、出場する生徒を激励しました。

 体育大会のテーマ発表や団色を決める抽選会を行いました。体育大会テーマは「Over the top」。自分の限界を超えるくらい全力で取り組みたいという願いを込めています。写真はそのテーマ発表、団色抽選会の様子です。

 

 

1学期期末考査

6月28日(水)

 今日から1学期期末考査が始まりました。1年生にとっては、初めての期末考査で緊張気味でした。どの学年も学習の成果を発揮しようと最後まで粘り強く取り組んでいました。

今週の道徳(6月27日)

6月27日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「郷土を彫る」 C-(16) 郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度

 伝統工芸士広川さんの郷土に対する強い思いを通して、郷土の伝統を大切にし、郷土に尽くした先人に尊敬の念を深め、郷土の発展に努めたいという思いを強くしました。

●2年生 「『注文をまちがえる料理店』」 B-(9) 相互理解、寛容

 それぞれの個性や立場を尊重し、様々なものの見方や考え方があることを理解し、寛容の心をもって謙虚に学ぶことで、自らを高めていくことができることに気付きました。

●3年生 「缶コーヒー」 C-(10) 遵法精神、公徳心

 登場人物の言動についての話合いを通して、公共の場での決まりを守ることの大切さを自覚するとともに、みんなが安心して過ごせる社会を築くためにどうしたらよいかを考えました。

1 22 23 24 25 26 40