2学期終業式 受賞報告

12月22日(金)

 終業式の生徒発表では、代表生徒一人一人が2学期の行事を振り返り、これからの目標をしっかりと述べていました。

 学校長式辞では、「あと少しだけ」のがんばりを新しい年につなげて、ワンランク上の自分になってほしいという話がありました。

 受賞報告では、部活動やクラブチームの入賞、各種美術展や応募作品の入賞等の報告がありました。また、2学期漢字大会で満点賞をとった生徒の表彰も行いました。

 

 

生徒集会「ウインタープラン」

12月22日(金)

 生徒会が中心となって、生徒集会「ウインタープラン」を行いました。各委員会の活動に合わせた内容で、2学期の振り返りや冬休みの生活について発表しました。

競書大会に向けて

12 月19日(火)

 井波地域づくり協議会主催の競書大会に向けて作品を清書しています。1年生は校歌、2、3年生は南砺市の歌をフェルトペンで書いています。手本を見ながら、一字一字集中して丁寧に書く姿が見られました。

保健体育 剣道紅白試合

12月15日(金)

 保健体育で取り組んできた剣道学習のまとめとして、紅白試合を行いました。面、胴、小手等の習得した技を使って、相手に挑みました。チームの応援も白熱していました。

  約2週間にわたって ご指導くださった講師の先生、ありがとうございました。

全校レクリエーション

12月15日(金)

 全校生徒の交流を深め、活気ある井波中学校を目指して、生徒会執行部で全校レクリエーションを企画しました。学年混合の18チームに分かれてイントロクイズやジェスチャーゲームを行い、チームのメンバーと話して正解を目指しました。それぞれの生徒が自然と笑顔になれる企画でした。

フレンチ給食

12月14日(木)

 本日の給食は「なんと自然給食ものがたり」の一環で、南砺市城端地域にあるフランス料理店のシェフが考案した特別献立でした。みんな笑顔でおいしくいただきました。

   

2学期漢字大会

12月12日(火)

 1限目に全校で漢字大会を行いました。大会に向けて何度も繰り返し練習してきた成果を発揮し、丁寧な字で解答する姿が見られ、ほとんどの生徒が合格しました。これからも努力を続け、力を付けてほしいと願っています。

3年生 音楽ギター演奏

12月8日(金)

 3年生は、音楽の時間にギター協奏曲を鑑賞した後、ギター演奏に取り組んでいます。調弦や弦の押さえ方などを教え合い、楽しく活動しています。

今週の道徳(12月5日)

12月5日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「山岳民族の文化を守る」 C-(18) 国際理解、国際貢献

 フィリピンの山岳少数民族の文化を、現地から世界に発信している主人公の姿から、他国の文化や伝統を尊重し、国際社会に貢献する大切さについて考えることができました。

●2年生、3年生 「笑顔になるために」 C-(11) 公正、公平、社会正義

 バスケットボール選手の馬瓜エブリンさんが中学1年生のときに書いた人権作文から、差別や偏見をなくし、笑顔を絶やさず、思いやりの心をもって生きていく大切さについて考えました。

1 20 21 22 23 24 45