生徒総会

5月20日(月)

 前期生徒総会を行いました。生徒会テーマを達成するため心がけたいことについての全体討議では、意見交換が行われました。どの生徒からの意見も、よりよい井波中学校にしていきたいという思いが伝わってきました。

 

今週の道徳(5月14日)

●1年生 「ごみ箱をもっと増やして」 C-(10)遵法精神、公徳心

 街の中にごみ箱を増やすかどうかの話合いを通して、誰もが気持ちよく生活できる社会について考えました。

●2年生 「いじめについて、あなたはどう思う?」 A-(1) 自主、自律、自由と責任

 いじめの事例と筆者の訴えを通して、他者を尊重し、差別や偏見のない社会をつくることの大切さについて考えました。

●3年生 「ぼくにもこんな『よいところ』がある」 A-(3) 向上心、個性の伸長

 自信を失いかけていた主人公が自己受容を深めていく姿を通して、自己を見つめ、個性を伸ばして充実した生き方をしていくことの大切さについて考えました。

昼休みの図書室

5月13日(月)

 昼休みは、図書室を利用する生徒が増えています。静かに読書をしたり、新システムで本を借りたりしています。

3年生 認知症サポーター養成講座

5月9日(木)

 本日、南砺市地域包括支援センターから講師をお招きし、認知症についてお話を聞きました。今日の講義を踏まえて、認知症の方に対して自分たちができることは何かを考えました。

今週の道徳(5月7日)

●1年生 「朝市の『おはようございます』」 B-(7)礼儀

 子供の気持ちのよい挨拶に触れた作者の感動を通して、挨拶のもつ意義について深く考えました。

●2年生 「あの子のランドセル」 A-(1) 自主、自律、自由と責任

 過去の自分の行動に心を痛める主人公の気持ちを通して、自分の良心に従って行動することの大切さについて考えました。

●3年生 「背筋をのばして」 C-(14) 家族愛、家庭生活の充実

 両親の思いを受け止めつつ、自分の夢の実現に向かおうとする主人公の姿を通して、家族の思いや家族の一員としての役割を考えました。

図書 新システム📚

5月2日(木)

 昨日から新システムによる本の貸し出しを行いました。全校生徒が南砺市内図書館共通システムや「読書ノート」について説明を聞きました。早速本を借りて「読書ノート」に読書記録を付ける姿が見られました。これを機に、さらに読書に親しみ、心を豊かにしてほしいと思います。

交通安全教室

4月30日(火)

 交通安全教室を行いました。南砺警察署の方から、安全な自転車の乗り方やヘルメット着用の重要性についてお聞きしました。ながら運転の危険性に関する動画を視聴し、交通ルールを守って安全に登下校しようと決意しました。

ネットトラブル防止教室

4月26日(金)

 全校生徒と保護者の方を対象に、ネットトラブル防止教室を行いました。NPO法人地域学習プラットホーム研究会の小川氏を講師にお招きし、ネットトラブルの対処について学びました。

1 14 15 16 17 18 45