育友会「教育講演会」

11月1日(火)

 育友会厚生会主催で「教育講演会」を行いました。

 「にほんご広場なんと」で活動しておられる前田 啓子氏を講師にお迎えし、「世界の子どもたちとやさしい日本語」と題して講演していただきました。多文化社会に生きていることを自覚するとともに、違いを楽しむことやコミュニケーションをとることを大切にすることで、だれもが気持ちよく暮らすことができる社会になると学ぶことができました。

 

学習発表会

10月29日(土)

 本日、「絆~ひろげよう笑顔の輪 見つけよう一人一人の個性~」をテーマに、学習発表会を行いました。

 はじめにオープニングセレモニーを行い、全校企画の発表をしたり、展示作品、生徒会ステージ等のみどころを発表したりしました。

 

 その後、作品鑑賞や係活動、サークル活動を行いました。作品鑑賞では、一人一人の作品をよく鑑賞し、仲間のよさや個性を見つけていました。

 

生徒会ステージでは、ダンスや歌などが披露され、会場が大いに盛り上がりました。

 最後に、エンディングセレモニーを行いました。学習発表会を振り返る動画を見た後、準備や係活動の活動写真を貼り合わせた「ツバメ」&「スマイル」アートを披露しました。全校みんなで、今日までの取り組みを振り返り、頑張りを分かち合う時間になりました。

 

今週の道徳(10月第3週)

  「道徳だより10月号」の返信をくださり、ありがとうございます。返信の締切はありませんので、いつでもいただければ幸いです。10月第3週に行った道徳の授業を紹介します。

●1年生 「思いやりの日々」 B-(6) 思いやり、感謝

 障がいのある人への主人公の関わり方を通して、本当の思いやりとは何かを考えました。

 

●2年生 「ゴール」 B-(8) 友情、信頼

 5人の生徒たちは新人戦で優勝するため、日々の練習に励むだけでなく、互いの思いを共有し高め合うため、メッセージアプリの活用も始めます。しかし、練習試合の敗戦理由を振り返った書き込みをきっかけに、友達関係は崩れかけます。友情を深めるには何が大切なのかを考えました。

 

●3年生 「ぼくにもこんな『よいところ』がある」 A-(3) 向上心、個性の伸長

 何事も真面目に取り組む「ぼく」は、「真面目に見える子供も問題を起こすことがあり、危険」というテレビ番組の言葉に思い悩みます。しかし、クラスで互いのよさを書く活動をきっかけに、自分の真面目さをきちんと見ていてくれるクラスメートがいたことに気づきます。自分らしさを伸ばしていくことについて考えました。

道徳だより 10月号

10月20日(火)

 「道徳だより」の10月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。

 道徳だより10月号  ご意見、ご感想等は こちら

 また、道徳教育や道徳だより、 HP 「道徳の部屋」等について、保護者の皆様のご意見やご感想をいただけたらと思います。いただいたご感想は、今後の道徳教育に役立てるとともに、道徳だより等で紹介したいと考えております。ご協力お願いします。

青空給食

 10月19日(水)の給食時間は、テラスやスタンドに出て、お弁当形式の給食をいただきました。天候にも恵まれ、普段とは違う場所で食べる給食は格別においしく感じました。準備してくださった調理員の皆様、ありがとうございました。

 

 

今週の道徳(10月第1週・第2週)

  10月に入り、本校では道徳性検査を実施しました。第1、2週に行った道徳の授業を紹介します。

●1年生 「ぼくのふるさと」 C-(16) 郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度

 作者は、現代社会で薄れつつある人と人とのつながりが残っている山あいの串原村で暮らしています。大好きな村で働き、村の発展のために努力したいと願い、学生の自分にできることから始めようとしている作者の姿から、ふるさとについて考えました。

 

●2年生 「『注文をまちがえる料理店』」 B-(9) 相互理解、寛容

 認知症を抱える人が、「間違えちゃうかもしれないけれど、許してね。」と言って接客をします。認知症を受け入れるあたたかい雰囲気のあるレストランでの物語から、他者との関わり方について考えました。

 

●3年生 「よみがえれ、日本海!」 D-(20) 自然愛護

 大型タンカーからの重油流出で、油で真っ黒になった日本海沿岸。海や沿岸の景観を、元の美しい姿に戻そうと多くの人々が立ち上がります。漁師である長老の思いと勇気ある人々の行動から、自然への崇高な愛情と自然の恵みについて考えました。

学習発表会スタートセレモニー

 10月17日(月)、学習発表会に向けて、スタートセレモニーを行いました。

 スタートセレモニーでは、テーマ発表や全校企画の概要、学習発表会までの日程などの説明しました。学習発表会テーマは「絆~ひろげよう笑顔の輪 見つけよう一人一人の個性~」です。実行委員長は「係会や様々な準備をする中で、互いに高め合いながら、信頼関係を築いていきましょう」と全校生徒に伝えました。

 セレモニー後、第1回係会があり、生徒は役割分担や計画作成をしました。

避難訓練

10月11日(火)、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

昼休み中の訓練でしたが、生徒は「押さない・走らない・静かに・戻らない・低姿勢」の原則を踏まえて避難することができました。

校長先生の話では、先日のJアラート発令について触れ、自分の命を守るための正しい判断と適切な行動の大切さについて話されました。

その後、各教室で”南海トラフ地震の予想される被害や対策”に関する動画を視聴し、防災意識を高めました。

2学年 校外学習

歴史都市高岡の町並みと文化について学びそのよさを知り、比較することで井波のよさを再発見することをねらいとして、高岡地域へ校外学習に行ってきました。

金屋町エリアでの鋳物体験や、山町筋、高岡大仏、古城公園、瑞龍寺をチェックポイントとしたオリエンテーリングを通して、高岡の魅力を感じることができました。

学校では、井波地域の文化や歴史、特色と比較しながら、学びを深めていきます。

学習の様子

県教委や市教委、地域の方々、井波小学校の先生方などに、授業を公開しました。

授業に集中して取り組み、仲間と協力して活動する様子を見ていただくことができました。

参観者からは「生徒の表情がよく、素直な反応に好感をもった」などの感想をいただきました。

 

1 32 33 34 35 36 42