今週の道徳(4月25日)

4月25日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「自分の性格が大嫌い!」 A-(3) 向上心、個性の伸長

 自分との付き合い方を考える習慣を身に付けることで、自分のよさや個性を発見し、それを伸ばすことができることに気付きました。

●2年生 「心でいただく伝統の味」 C-(17) 我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度

 和食を通じて、日本の伝統文化のよさや、それを伝承していくことの大切さについて考えを深めることができました。

●3年生 「無実の罪」 C-(11) 公正、公平、社会正義

 主人公と、主人公を支える友人の言動を通して、誰に対しても公正・公平に接し、偏ったものの見方や考え方をなくすことが大切だと気付きました。

第1回委員会

4月24日(月)

 前期 第1回委員会を行いました。委員長を中心に委員会の活動目標や活動内容を検討しました。よりよい井波中学校を目指して頑張ります。

1年生理科の授業

4月20日(木)

 1年生の理科の授業で、中庭や自転車小屋の周辺にいる生物について調査しました。班ごとに場所を変えて、どんな名称の生物が身近にいるのか、資料集を使いながらワークシートにメモしました。

体験入部②

4月19日(水)

 1年生の体験入部の2日目です。どの部活動も先輩方の指示を聞きながら、活き活きと活動していました。野球部、サッカー部、陸上部は、昨日は雨で室内メニューでしたが、本日はグラウンドを使うことができ、のびのびと運動しました。

今週の道徳(4月18日)

4月18日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「朝市の「おはようございます」」 B(7)礼儀

 子供の気持ちのよい挨拶に触れた作者の感動を通して、挨拶のもつ意義について深く考えることができました。

●2年生 「住みよい社会に」 C(12) 社会参画、公共の精神

 マナーがカメラによって監視されていることについて話し合い、よりよい社会の実現には社会連帯の自覚や公共の精神が必要であると気付きました。

●3年生 「たんぽぽ作業所」 C(13)勤労

 働くことの厳しさに直面しながらも真摯に向き合う「ぼく」の姿から、働くことの意義や喜びについて考えることができました。

オンライン授業

4月15日(土)

 本日は、朝から学習参観、創校記念式を行いましたが、午後からはオンライン授業を行いました。今年度初めての全校一斉実施で、接続確認も含めて学習に取り組みました。1年生は数学で正負の数、2年生は学活で望ましい生活習慣、3年生は学活で情報セキュリティについて学習しました。

学習参観、創校記念式・講演会

4月15日(土)

 学習参観、創校記念式、学年懇談会を行いました。学習参観では、生徒が学習に取り組む様子を見ていただきました。創校記念式では、南砺市地域おこし協力隊の黒﨑悠太氏を講師に迎え、「人生と経験値」と題し、講演をしていただきました。時間を大事にすることが人生を大事にすることである、経験値を上げるために、南砺の人にたくさん話を聞こうなどと語ってくださいました。

 

部活動見学

4月13日(木)

 今日から1年生の部活動見学が始まりました。目を輝かせ、先輩たちの活動の様子を見学していました。これから、3学年揃って活動するのが楽しみです。

 

 

1年生 学校探検

4月11日(火)

 1年生は、学校探検を行いました。学年担当の先生の話をよく聞いたり校舎地図を見たりしながら、校内のどこにどのような教室があるかを確認することができました。

前庭のチューリップ🌷

4月11日(火)

 先日から、チューリップが咲き誇っています。昨年11月に環境美化委員が中心となって、ボランティアを募り、植えたものです。球根の向きにも気を配って植えた甲斐があり、美しく咲いています。

 

1 35 36 37 38 39 49