体育大会テーマを決めるにあたって

6月9日(金)

 本日の朝活動で、9月に行う体育大会に向けて執行部がアンケートを取りました。1年生の教室では、まず執行部が体育大会のねらいやアンケート記入について説明をしていました。どのような体育大会にしたいか、どのように取り組んでいきたいかなどを考えました。

花の苗植え

6月7日(水)

 環境美化委員会を中心に花の苗を植えました。学校をカラフルに彩ってくれています。

今週の道徳(6月6日)

6月6日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「新しいプライド」 C-(13) 勤労

 自分の仕事にやりがいを感じながらも、誇りをもてずに働いていた主人公が、誇りをもって働くようになる姿を通して、働くことの尊さや意義について考えることができました。

●2年生 「本当の私」 D-(22) よりよく生きる喜び

 悩みながらも自分の弱さ・醜さを克服した、主人公エイミーの姿を通して、人間として誇りをもって気高く生きていくことの大切さに気付くことができました。

●3年生 「背筋をのばして」 C-(14) 家族愛、家庭生活の充実

 両親の思いを受け止めつつ、自分の夢の実現に向かおうとする主人公の姿を通して、家族の思いや家族の一員としての役割を考えることができました。

避難訓練

6月5日(月)

 火災を想定して避難訓練を行いました。生徒は慌てず、落ち着いて避難することができました。

 訓練後、消防署員の方から講評をいただきました。地域防災力を高めるために、家庭でも避難経路や避難時の持ち物等を確認して日々を過ごしてほしいと話されました。

砺波地区陸上競技選手権大会

6月2日(金)

 小矢部陸上競技場で、砺波地区陸上競技選手権大会が行われました。雨が降る中、自己記録更新を目指して、最後まで力を出し切り健闘しました。大会は明日も行われます。

学習参観・壮行会・部活動参観 

6月1日(木)

 学習参観、壮行会、部活動参観を行いました。学習参観では、日頃の学習の様子を見ていただきました。壮行会、部活動参観では、各部長が大会に向けての意気込みを述べ、井波中学校全体として頑張ろうという気持ちを強める姿や部活動に励む姿を参観していただきました。

3学年 修学旅行3日目

5月24日(水)

 3日目は、学級別学習を行いました。

 1組は、彦根城と玄宮園を訪れ、井伊家ゆかりの彦根の歴史を五感で学ぶことができました。午後からは、夢京橋キャッスルロードを散策しました。

 2組は、ヤンマーミュージアムを訪れ、小型ディーゼルエンジンの開発ついて学び、体験コンテンツに触れました。午後からは、黒壁スクエアを散策しました。

 一人一人が、思い出に残る充実した3日間を過ごすことができました。

 

今週の道徳(5月23日)

5月23日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「楽寿号に乗って」 C-(12) 社会参画、公共の精神

 作者がボランティア活動で体得した社会参画への意識について話し合い、進んでボランティア活動に参加し、人のために尽くしたいという思いを深めることができました。

●2年生 「私のせいじゃない」 C-(11) 公正、公平、社会正義

 本教材の泣いている子の立場に立っていじめの問題について考え、誰に対しても公正に接し、差別や偏見のない社会をつくることの大切さに気付きました。

3学年 修学旅行2日目

5月23日(火)

 2日目は、コース別学習を行いました。

 大阪コースでは、通天閣や堺市博物館、仁徳天皇陵古墳を訪れ、大阪の街を散策したり、大阪の歴史を学んだりできました。また、海遊館にも行ってきました。

 兵庫コースでは、キッザニア甲子園でキャリア学習を実施しました。また、甲子園球場や北野異人館にも訪れ、兵庫の文化に触れることができました。

 これから両コースともそれぞれの場所で夜景を鑑賞します。

 

 

生徒総会

5月19日(金)

 6限に生徒総会を行いました。生徒会テーマ「Keep smiling ~自ら行動 活気ある学校へ~」を達成するため心がけたいことについての討議では、活発に意見交換が行われました。どの生徒からの意見も、よりよい井波中学校にしていきたいという思いが伝わってきました。

 

1 33 34 35 36 37 49