今週の道徳(8月29日)

8月29日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「思いやりの日々」 B-(6) 思いやり、感謝

 障がいをもつ人と関わった主人公の姿を通して、相手の立場や気持ちを考え、思いやりをもって接することの大切さについて考えることができました。

●2年生 「今度は私の番だ」 C-(12) 社会参画、公共の精神

 東日本大震災でつらい体験をした佐藤真海さんの生き方を通して、自分が社会に対してどのように参画し、貢献できるかを考えることができました。

2学期始業式・受賞報告・結団式

8月29日(火)

本日から2学期が始まりました。体育館で始業式を行い、あわせて受賞報告を行いました。また、9月23日に予定されている体育大会に向けて、団役員が中心となり結団式を行いました。

夏特訓 「数楽」への道

 夏休み中に数学を得意にしたい1年生の希望者が、暑い中、集中して頑張っています。

4回シリーズで弱点補強に取り組んでいます。

 

 

 

 

受賞報告、1学期終業式、離任式

7月24日(月)

 受賞報告では、県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した吹奏楽部より報告がありました。また、12日に行った漢字大会で満点をとった生徒を表彰しました。

 1学期の終業式の生徒意見発表では、代表生徒一人一人がクラブ活動や部活動、日常生活を振り返り、これからの目標を述べていました。

 離任式では、離任される2名の先生からお言葉をいただきました。生徒からはお礼の手紙と花束を贈りました。

1年生 技術・家庭科

7月21日(金)

 1年生は技術家庭科で木工作品の制作に取り組んでいます。糸鋸を使ったり、釘を打ったりして、まずはミニチュア版を制作しています。

 

 

ネットトラブル防止教室

7月18日(火)

 夏季休業前に、ネットトラブル防止教室を行いました。トナミ衛星通信テレビの方を講師に招き、安全にインターネットを使うために気を付けることについて教えていただきました。生徒たちはルールを守って利用することを確認しました。

1 30 31 32 33 34 49