今週の道徳(5月23日)

5月23日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「楽寿号に乗って」 C-(12) 社会参画、公共の精神

 作者がボランティア活動で体得した社会参画への意識について話し合い、進んでボランティア活動に参加し、人のために尽くしたいという思いを深めることができました。

●2年生 「私のせいじゃない」 C-(11) 公正、公平、社会正義

 本教材の泣いている子の立場に立っていじめの問題について考え、誰に対しても公正に接し、差別や偏見のない社会をつくることの大切さに気付きました。

3学年 修学旅行1日目

5月22日(月)

 3年生は、関西方面に修学旅行に行っています。

 1日目は京都班別学習を行いました。直接、世界遺産を見聞したり伝統文化を体験したりして、京都の歴史や文化を積極的に学ぶことができました。

 夕方は、奈良でお笑いライブを鑑賞しました。

 

修学旅行 出発式

5月19日(金)

 3年生は5月22日からの修学旅行に向けて出発式をしました。生徒を代表して実行委員長が、自分で考え、成長できる修学旅行にしていきたいと述べ、全員で「いってきます」の挨拶をしました。

生徒総会

5月19日(金)

 6限に生徒総会を行いました。生徒会テーマ「Keep smiling ~自ら行動 活気ある学校へ~」を達成するため心がけたいことについての討議では、活発に意見交換が行われました。どの生徒からの意見も、よりよい井波中学校にしていきたいという思いが伝わってきました。

 

2年生宿泊学習 事前学習

5月18日(木)

 2年生は5月25日、26日の宿泊学習に向けて、しおりの読み合わせをしました。実行委員が宿泊学習のねらいや集団行動において心がけることについて伝え、みんなで宿泊学習に臨む心構えについて考えました。

自転車点検

5月18日(木)

 井波・庄川自転車組合の方のご協力を得て、自転車点検を行いました。各自の自転車点検を通して、交通安全の意識を高めます。暑い中、ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

今週の道徳(5月16日)

5月16日(火)の学びを紹介します。

●1年生 「班での出来事」 B-(8) 友情、信頼

 友人関係についての話合いを通して、互いの個性を尊重し、共に成長することのできる深い友情について考えました。

●2年生 「遠足で学んだこと」 B-(9) 相互理解、寛容

 「みんなちがって、みんないい」という言葉の意味を考えることを通して、異なる個性や立場を尊重し、寛容の心をもって相手の生き方に謙虚に学びたいという思いを深めました。

●3年生 「埴生の宿」 B-(6) 思いやり,感謝

 クラスの仲間と主人公が関わり合い、主人公が変容していく姿から、温かい人間愛を深め、誰に対しても思いやりの心をもつことの大切さに気付きました。

1 22 23 24 25 26 58